関通(9326)の株価考察 ②
前回の記事(2021/12)で、株価750円は割高すぎる、300~450円が妥当と書いた銘柄です。 落ちてきた株価 以下のチャートの通り、450円位まで落ちてきました。 下方修正が原因か 以下の通り10/3に下方修正を出…
前回の記事(2021/12)で、株価750円は割高すぎる、300~450円が妥当と書いた銘柄です。 落ちてきた株価 以下のチャートの通り、450円位まで落ちてきました。 下方修正が原因か 以下の通り10/3に下方修正を出…
2022年度第二四半期決算 以下の通りとても良い業績数字が出ています。この会社の過剰に保守的な通年の予想は一旦無視して、下期も同じ水準の利益が出るとすれば、今年のEPSは2300円から2400円程度。今の株価は9260円…
新規顧客獲得のIR 以下の通り、新規の大口顧客獲得のプレスリリースが出ていました。京阪電鉄不動産、大手ですね。すばらしいと思います。 これも上場の効果? 京阪電鉄不動産のようないわゆる「お堅い会社」は、複数の保証事業者か…
守谷輸送機器とは 荷物用エレベーターの国内トップ企業。国内のシェアは過半数。特に結露対策等でノウハウが必要とされる冷凍冷蔵倉庫のエレベーターについては、大半のシェアを抑えている。また、自動車メーカーの研究所のエレベーター…
ズルズル落ちてきた株価 下のチャートの通り、今年に入ってからずっとズルズルと株価が落ちてきています。 より長期で見ると、延々ズルズル株価が落ちてきていることがわかります。IPOの頃が1番株価よかったんですよねこの会社。 …
懸念点 ジャパンベストレスキューシステム(JBR)の子会社(79%)で、親子上場。経営陣が、どこまで株価を上げようと言う意識を高く保てるか。とはいえ庄司社長が8.7%、小田役員が5.9%の株を持たせてもらえている。この2…
概要 住宅設備機器の延長保証事業を展開している。日本リビング保証と基本的に同じ。でもBPO、ストックビジネスではない単発的に利益を上げる領域はこれから着手する予定。つまり伸びしろが大きい。 住宅設備機器(トイレ、洗面台、…
千葉の不動産屋さん 住宅系中心のゼネコン兼デベロッパー。経常利益率が14%位と高い。(長谷工でさえ10%前後なので、相当高いと思います。) エクセレントシティと言うシリーズのマンション(首都圏では割と有名)を開発分譲して…
本田の上場子会社2社が親子上場解消されないか? JFEコンテイナーのパターンでまた親子上場プレミアムで儲けられないかなと思って、いろいろ見てみましたが、本田の親子上場子会社の2社が比較的良いのではないかと感じました。 ユ…
概要 和歌山発祥の関西の不動産屋さん。これから関東に進出するらしい。ロードサイドの土地を仕入れて商業施設やビルを開発したり、それらを賃貸したり販売したりする事業を行っている。分譲マンションや戸建て住宅の販売もしている。 …