長栄(2993)やはりキツイか
前回のブログで以下の通り書いてました。 この先長期目線では家賃は結構上がっていくんではないだろうか。家賃の安い物件でさえ。なぜそう思うかと言うと、工事費がめちゃくちゃ上がっているし、理由は円安だけではなくて、建築業界の高…
前回のブログで以下の通り書いてました。 この先長期目線では家賃は結構上がっていくんではないだろうか。家賃の安い物件でさえ。なぜそう思うかと言うと、工事費がめちゃくちゃ上がっているし、理由は円安だけではなくて、建築業界の高…
2022年頃は、上場数年内の小型株銘柄から割安なのを探すことをよくしていて、ビビッとくることが多かったけど、最近は割安と感じる銘柄が激減した印象。 理由を想像すると、 最近の東証の指導とかで色々手間だから「安値でも知名度…
11月に書いた中堅ゼネコンの株を狙う②の続きです。 やっぱ最近中堅ゼネコンが狙い目な気がするんですよね。特に、「オーナー社長がいる」「BSに余裕がある割安放置」の会社。理由は以下の通り。 あと、井村俊哉さんのファンド(F…
東洋経済「MBOしそう」リスト まず前回のおさらい。以下のリストのうち、緑のマーカーで塗った会社を見ていきたい。発想としては、利益改善が見込めて、それ要因で株価上昇が期待できる銘柄で、かつ、ワンチャンMBOでプレミアムも…
なんか最近中堅ゼネコンが狙い目な気がするんですよね。理由は以下の通り。 五洋建設(1893) ここは中堅というか準大手でしょうか。以下の点が良いように思う。 あと、海の仕事をできるゼネコンという意味で、五洋建設のライバル…
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
三菱電機が1100円でTOB いやー、2022年から買い始めて、2023年あたりから中国経済の悪化とともに塩漬け株になっていたここが、まさか三菱電機様に高値で買っていただけるとは。 私は2023年8月のクソ決算の時に特に…
水産卸大手2社 中央魚類は東京(豊洲市場)、OUGは大阪を中心とした、水産卸会社。ともに古い流通事業者の典型という感じ。 いいと思う点(共通) いいと思う点(中央魚類) いいと思う点(OUG) ちょい買った。 中央魚類は…
TOBネタ JX金属が720円でTOB。でも先週は719~721円で買えたから参戦した。ここまでの経緯は以下の通り。 2022/12 「720円でTOBします。ただし中国政府の競争法(独占禁止法みたいなやつ?)の認可が必…
(2024/6/24 公開に変更) 隠し資産疑惑 こないだ以下の通りツイートしましたが、他にも隠し資産があるんじゃないかと思い、ちょっと真剣に調べてみることにしました。 支店を見ていく エスラインのホームページに支店の住…