ジャパンワランティーサポート(7386)1年半ぶりに見るJWS
色々ありましたね〜 前回の記事は2023年の3月25日でした。それから約一年半。とてもいろんなことが起こっています。1つずつ振り返っていきたいと思います。 2023/11 親会社JBRがMBO 62%持ってる親のJBR、…
色々ありましたね〜 前回の記事は2023年の3月25日でした。それから約一年半。とてもいろんなことが起こっています。1つずつ振り返っていきたいと思います。 2023/11 親会社JBRがMBO 62%持ってる親のJBR、…
東洋経済「MBOしそう」リスト まず前回のおさらい。以下のリストのうち、緑のマーカーで塗った会社を見ていきたい。発想としては、利益改善が見込めて、それ要因で株価上昇が期待できる銘柄で、かつ、ワンチャンMBOでプレミアムも…
なんか最近中堅ゼネコンが狙い目な気がするんですよね。理由は以下の通り。 五洋建設(1893) ここは中堅というか準大手でしょうか。以下の点が良いように思う。 あと、海の仕事をできるゼネコンという意味で、五洋建設のライバル…
成立。横槍TOBも、値上げ延長も無し。 トランコムのMBOからの値上げ狙いは、負けでした。横槍は無理にしても、さすがにベインがエ●ラ●ンみたいに非合法な事はできないだろうし、タツタ電線みたいに値上げ延長になると思ってたん…
9/30に1Qの決算発表 めっちゃ利益が悪化している。新設工事が減っているから、それに伴って仕事が減って、売り上げが立っていないということらしい。確かに、最近工事費が高騰しすぎていて、そういう傾向にあると思う。実感に合う…
都内のマンション価格は全般に上がる流れ 日銀が多少金利を上げたところで、止まらないと思います。理由は以下の通り。 目先の動き 10/21の 「晴海フラッグスカイディオ最終期」と10/7の「豊海タワー一期一次」、この2つの…
四季報の会社概要等は以下のような感じ。 追い風吹きそうな会社 建築基準法が2025年に以下のように改正になる。これがこの会社の追い風になるような気がしている。 改正①木造戸建ても規制対象になる (脱線)ハウスメーカーへの…
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
2024/4時点から相場が急に上がってきた感覚があるので、改めて調べました。基本、60平米以上縛りです。 最近の相場イメージ(中古タワーマンション) →湾岸のタワマンは外国人投資家の参加者と取引事例が多いので、どんどん上…
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。