ジャパンワランティーサポート(7386)の株価考察 ②
懸念点 ジャパンベストレスキューシステム(JBR)の子会社(79%)で、親子上場。経営陣が、どこまで株価を上げようと言う意識を高く保てるか。とはいえ庄司社長が8.7%、小田役員が5.9%の株を持たせてもらえている。この2…
懸念点 ジャパンベストレスキューシステム(JBR)の子会社(79%)で、親子上場。経営陣が、どこまで株価を上げようと言う意識を高く保てるか。とはいえ庄司社長が8.7%、小田役員が5.9%の株を持たせてもらえている。この2…
概要 住宅設備機器の延長保証事業を展開している。日本リビング保証と基本的に同じ。でもBPO、ストックビジネスではない単発的に利益を上げる領域はこれから着手する予定。つまり伸びしろが大きい。 住宅設備機器(トイレ、洗面台、…
概要 和歌山発祥の関西の不動産屋さん。これから関東に進出するらしい。ロードサイドの土地を仕入れて商業施設やビルを開発したり、それらを賃貸したり販売したりする事業を行っている。分譲マンションや戸建て住宅の販売もしている。 …
マザーズの信用買いの評価損益率 先週の時点では、マザーズすごい下がってるからそろそろ買いじゃないか?、と思っていたのですが、マザーズの信用買いの評価損益率が含み損30%とかまでいってると言う記事を読んだりして、これは、ま…
先週金曜日に上方修正が出て、今日も上がるのかなと思いきや、ズドーンと落ちた。グロース株は全般に死んでますね。買おうかな。
1/14の16:15、以下の通り上方修正がでました。 参考過去記事「ビーイングの株価考察」 もともと11/12第3四半期決算短信の時点で1株当たり利益が105円、進捗率が96%位いっていたので、上方修正は間違いなく出るだ…
日本リビング保証とは 四季報によれば、「住宅設備機器保証修理と、メーカー保証事務が二本柱。商流の住宅会社に有利なポイント制に強み。」 なんかこれだけ読んでもあまり意味がわかりませんね笑 2018/2 IPOと今の株価 公…
JFEコンテイナーとは 四季報によれば、JFEのグループ会社で、ドラム缶で首位級、石油・科学業界向け多い。中国拠点強化、高圧ガス容器も展開。とのこと。 将来性のありそうなトピックスとしては、高圧水素容器の開発もしていると…
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。