高市さんの2024の著書、『国力研究』に出てくる経済政策ブレーン本田悦朗さんの記事読んだ。
・とにかくデフレが最悪。負の連鎖。
・財政拡大で需要創出すべき。世界的に多くの国でそういうトレンド。
・持続可能性を維持できてれば大丈夫。債務拡大よりもGDPの拡大が早ければ、持続可能といえる。
・安定的にディマンドプルインフレになってくるまで財政支出やるべき。そこまでいけば利上げok。
・円安によるインフレで生活苦になる点は、利上げで対応してはダメ。自然と賃上げでカバーされることが望ましいけど、そうならない間は、食費消費税減税とかで生活支援すべき。
・緊縮財政派、財務省の役人とかは全然分かってない。マクロ経済学の勉強不足。
まあまあ緩和的に感じる。これはインフレは止まらんな。
今日も色々コメントして注目されてた模様。この人、超キーマンだね。今後要注目。
あと、下の記載すげー気になった。慎重に言葉を選んでるけど、非効率なゾンビ中小企業が残りまくってるっていう認識だよね。この辺の再編が進まない場合は、非効率中小ぶっ潰さないといけないような局面が来るかもしれないと言うようなこと書いてるけど、政治的にそんなの永遠に無理でしょう。延々と先送りにされる。つまり、インフレが悪化していくはず。


高市さんの2024の著書、『国力研究』に出てくる経済政策ブレーン本田悦朗さんの記…