1人でやっている32歳の美容師の話

美容師業界は若者不足

  • ネイルケアやまつげパーマの業界に若者が流れているらしい。
  • 原因は、一人前になるまでの期間の差。美容師は学校と下積みで5年とか当たり前。ネイルケアやまつげパーマは、2年とかで実戦に行ける。
  • 教育のためのレッスン費用とか機材購入とかで搾取されまくる構造は、美容師業界もネイルケアやまつげパーマ業界も同じ。多くの若者が挫折して、水商売とかに流れる。
  • 彼が若い時は例に漏れず搾取されまくりキャリアだったが、今から自分で経営者美容師になろうと考えたときに、搾取できる若者が少ないので、悩ましい、無理ゲーとのこと。
  • 彼がもともといた美容室は、経営者は美容師ではなくて、美容師業界に機材とかを販売している営業マン出身の人だった。美容室の経営は、そういうキャリアの人の方がよく構造が見えるんだろうと思う。何店舗も経営していて、一時はすごく儲かっていたが、借金とかでトラブルを起こして、(おそらくコロナの影響もあり)うまくいかなくなった。彼はそれでやめて独立した。

所感

QBハウスとか田谷とか散髪業界で上場してる会社もあるが、人手不足問題で伸びなさそうな気がする。その2社は株価も低迷傾向。家賃もこれから高くなるしね。